one day at a time

オシゴトや4世代同居や子育て、教育、大好きな山や田畑のこと。平凡で刺激的な毎日を書いて行きます。

暮らしの中の会話を膨らませること

我が家の屋根裏で運動会が始まった。

ねずみさん。

つい最近まで野良猫がウロウロしていて

ねずみは居なかったのに。野良猫がいなくなったとたん、ねずみさん達が帰ってきた。

 

「猫に追いかけられて、かわいそう、ねずみさん。」

という5歳娘の発言から 

食物連鎖や弱肉強食の世界の話、

動物は必要な分だけ狩りをするけれど、

人間は?と兄が切々と説明していて面白い。

人間が介入すると、食物連鎖が壊れることを 

ニホンオオカミの絶滅と、ウチのすぐそばまで降りてきて、農作物を食べてしまう鹿さんのネタで話す。

話が地球規模になってきて、

娘はポカーン…

 

でも、その会話の様子を見て、

ワクワクするのです。

 

屋根裏にねずみがいるだけで、 

こんなに学びになる。

 

こんな様子を見ると、生活を膨らませることの面白さを感じる。

学校でいうところの、 総合的な学習を自然とやっている、そんな気がする。

 

算数だって、国語だって、本当は総合的に色んなものとつなげて学ぶと良いよね。

沢山の人をおしゃべりをすれば、語彙力が上がるだろうし、たくさんケンカをして、相手の気持ちを想像すれば、読み取る力に繋がる。

お小遣いの管理は子どもに任せ、買い物したり、おやつを分け合いっこすると、数の学びになる。

分数までは生活の中で問題なくできそうだなー

図形は、紙工作が良いよね。

サイコロや車や飛行機の展開図を描いてみて、 組み立てるあそびは面白い。

カラーボックスを組み立てるだけでも学びになる。

 

子どもって「なんでー?」「どうしてー?」と

聞いてくれるので、その度に一緒に考えて、

図鑑や辞典を開く。それでもダメなら

ネットで調べて、解決する。

解決できなかったら、できる人に聞きにいく。

できる場所に行く。

 

仕事先で出会う、たくさんの子ども達との関わり方も、同じスタンスでいます。

なるべくたくさんお喋りをしながら、ダンスだけでないやり取りをするように心がけています。多分、それは あそびだったり、余裕だったり、隙間なんだろうな。

ダンスを学ぶのにダンスだけではもったいない。その隙間にエネルギーを注げるのがHappiness!のチアクラスです。

……

そういえば、ポカーンとしたままの娘は、

(お菓子の食べすぎで)夕飯が食べられず

叱られ中。さっきの食物連鎖の話から、

人間のためにご飯になってくれた生き物を残して捨てるのは良いのか?と言われたり、 

身体を作ってくれる肉と野菜をたべなきゃダメだ!と言われたりして困っています。 

 

言われすぎもご飯が美味しくなくなっちゃうな、と苦笑いの私です。

なんでも、ほどほどに、だなぁ。

 

 

ママ、大人って楽しい?

結構な頻度で聞かれるようになって、

息子との会話の中で感じるのは、

「おとなは自由でいいなぁ。ずるいなぁ」

という感情。

 

自由に好きなことをして、

働いて

好きなものを買って

好きなものを食べている

 

そんな風に映っているようで。

 

私も夫も自営業で、 それぞれに

働いているので 

「好きに働いている」

そんな風にみえるのか、と少し驚きもした。

 

その都度、

「おとな、楽しいよ!子どもも楽しいよ!早く大人になれたらいいね」

なんて答えていた。

まあ、理論派な息子は

「少なくともあと12年は大人になれない」

なんて呟いていたけど。(8歳なのでね)

 

いやいや、20歳で法律は大人って認めるけど、

20歳になったら、大人になれるのー?

ほんと〜?

 

いつ大人になれるのか、それともなれないのか、ママは大人なのか?実はまだ子どもかもしれない。みたいな話をずっとしていて、

出会った記事。↓↓

糸井重里さんと吉本ばななさんの対談。

https://www.1101.com/banana_yoshimoto_otona/2015-12-16.html

 

読んでいて、すっごく納得。

3分の1くらいは意味が分からなくて、 なんだかソワソワする。

意味が分からないってことは

たぶん、まだ大人になれてないのでしょうね笑

 

「そろそろ大人ってことにしていいですか?」

というその日が来るまで、子どもと大人の間で

楽しもうと思ったのでした。

 

 

「おとな」のバイアス

ここ最近、 
(あえて平仮名でかきます)
「おとな」ってなんだろう。
何を持って「おとな」と言うんだろう、
なんてメンドクサイことを考えることがあって。

息子にも
「おとなってたのしーい?」
と聞かれた。
(おとなっていいな、自由になんでも出来ていいな の 前提で出た言葉)

そうこう考えていたら
行政からお手紙がきた。
人権会議についてのお手紙。
(町の人権・同和問題啓発推進実行委員をしています)
今回は、人権ポスターと人権標語の選定。
みんな学校でやったでしょ、人権学習。

描いた絵と標語を選び、評価するという、仕事。

ポスターや標語にはきっと素直な気持ちが表現されているのだろうけど、
すっごく、すっごく、「お利口さんな」言葉ばかりが並ぶことにゾッとするのです。
選べないよ、私。

委員の手元には、すでにある程度選定されたものだけがくるので、「お利口さんな」作品が選ばれたのかも、、と思うと またうーん。
人権学習は必要だけど、全員参加の標語作成や評価はいらないよなぁ〜




毎日のこと

ふりかえり。

私にとって1日の終わりに自然とやること。

興奮している日も結構多くて、

ねぇ、ねぇ!

と夫に聴いてもらうこともある。

夫はいつも途中で辛そうな表情をして、

「(僕の脳は)情報が処理できない」

と言う。

スイッチオフ中なのに弾丸のようにお喋りしてごめん。


今日もうまいこと ふりかえりが出来て、

明日につながりそうな感じ。

今日から1週間インプットが続きそう。

新しい人達と新しい話ができる、ワクワクする。


備忘録 

@ 新宮  地域支援型農業CSA コミュニティ

agriculture パーマカルチャー どんどん型 

1本植え  米や野菜が食べられなくなる日がくる japaneseCSA=疲れてる